194件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

こどもまんなか社会を目指す司令塔としていますが、子ども施策予算がいつ、どれだけ増えるのか、来年度の骨太方針で確保の道筋を示すというのみで、具体的には示されておりません。こども家庭庁を設置し、必要な施策を議論した上で体系的に取りまとめ、費用負担社会全体で議論していくということであります。  

川崎市議会 2019-12-13 令和 1年 第5回定例会-12月13日-06号

そこで、子ども施策の現状の一つとして、児童相談所の一時保護所の数とそれぞれの定員数、また現在の保護人数について、こども未来局長に伺います。 ○議長(山崎直史) こども未来局長。 ◎こども未来局長袖山洋一) 一時保護所についての御質問でございますが、本市には2カ所設置されておりまして、定員数は、こども家庭センターが40人、中部児童相談所が20人となっております。

川崎市議会 2019-12-05 令和 1年 第5回定例会−12月05日-04号

だからこそ、川崎子どもをどう育てるのかという普遍のビジョンを確立し、時代に対応する柔軟な施策展開が求められると考えますが、今後の子ども施策展開について、あわせて見解を伺います。  言うまでもなく、人口推計は全ての計画の基礎となる数値ですが、この結果は全庁的に共有しているのか、いつの時点で施策に反映されるのか伺います。  

川崎市議会 2019-11-21 令和 1年 11月文教委員会-11月21日-01号

あとは、児童虐待の件数がふえてきたりだとか、この後でまた御説明さしあげますけれども、社会的養育という関係で、要保護をしなければいけないお子さんたちをどういう形で支援していくかだとか、単に子ども若者未来応援プランというものの中での計画位置づけというだけではなくて、もうちょっとトータルの政策の中でどういった形で子ども施策の何に力を入れていかなければいけないのか。

川崎市議会 2019-08-01 令和 1年  8月文教委員会−08月01日-01号

その中で、やはり本当に限られた財源の中、特に川崎市の場合は普通交付税の不交付団体でございますし、また、ふるさと納税も、このたび皆様方の御指摘もいただいたかと思いますが、40数億円流出するという厳しい中で、また、子ども施策待機児童のほうでもいろいろとお金をかけなければいけないという実態があります。

伊勢原市議会 2019-03-08 平成31年総務常任委員会 本文 2019-03-08

140: ◯企画部参事桐生尚直】  計画位置づけといたしましては、レストラン棟を活用して子ども施策充実を図るという、この部分につきましては既定の方針で動いてございます。その中で、今後の取り組みにつきましては、さきの総括質疑での市長の答弁のとおりの対応で進めさせていただくという考えでございます。  以上です。

川崎市議会 2018-08-30 平成30年  8月健康福祉委員会-08月30日-01号

下段の子ども施策では、こども未来局において子ども若者生活調査を実施し、子ども貧困対策基本的考え方を策定し、川崎子ども若者未来応援プラン施策方向性推進項目位置づけまして、地域のつながりや誰もが互いに、助け合い支え合う仕組みづくりを目指しております。  次に、1ページお進みいただきまして、通し番号14ページになります。資料1-3、各局区の連携取組一覧をごらんください。

横須賀市議会 2018-06-22 06月22日-03号

高齢社会到来による医療介護施策の増大を顕著な例として、障害者施策子ども施策、生活困窮者施策等社会保障全般にわたる福祉予算の伸びに歯どめをかけるため、国が本来行わなければならない制度事業を自治体へ押しつけようというのが事の本質だと考えます。さまざまな福祉サービスを、支え手と受け手に分けるのではなく、あらゆる住民が支え合いながら、自分らしく活躍できる地域コミュニティを育成する。

横須賀市議会 2018-02-28 02月28日-04号

次に、子ども施策に関連して数点伺います。 市長施政方針の中で、横須賀再興プランの特徴的な事業として4つを挙げ、そのうち3つが①公設放課後児童クラブの設置、②幼稚園保育園費用段階的無償化③仮称中央こども園整備であり、子ども施策となっています。また、何より小児医療助成制度の中学3年生まで所得制限なしは、早い段階から表明されてきました。 

川崎市議会 2018-02-27 平成30年 第1回定例会-02月27日-03号

次に、新プラン計画推進体制については、副市長をトップとする庁内関係局区による川崎子ども施策庁内推進本部会議で横断的な調整を図るとしています。会議開催頻度と、横断的な調整とは何を示しているのか具体的に伺います。  次に、介護保険について何点か伺います。第7期介護保険料の第1号被保険者基準保険料が5,825円と議会へ提案されました。

川崎市議会 2018-01-18 平成30年  1月文教委員会-01月18日-01号

田中 企画課長 パブコメの実施につきましては、資料では一般的なところでお示しをしておりますけれども、子ども施策ということでございますので、子どもに関する施設、例えば保育園であるとか幼稚園であるとか児童養護施設であるとか、そういうところにもお知らせをしたいと考えております。

川崎市議会 2017-12-07 平成29年 第4回定例会-12月07日-04号

次に、計画進行管理についてでございますが、計画位置づけ事務事業取り組みが広範囲の子ども施策に関するものやほかの関係局の所管する事務事業などもあることから、一体化した計画こども未来局が所掌し、PDCAサイクルを適切に進めるため、こども施策庁内推進本部会議などにおける関係局区間連携や横断的な調整を積極的に図るとともに、子ども子育て会議などの審議会からの御意見もいただきながら、着実な施策の推進

川崎市議会 2017-12-06 平成29年 第4回定例会-12月06日-03号

次に、子ども施策に関する各分野別計画の見直し、改定について伺います。超少子化社会を迎える我が国にとって、子育て施策充実は極めて重要であります。本市においての施策は、総合計画を頂点として、教育委員会所管のかわさき教育プランこども未来局所管子ども未来応援プランなど複数にまたがっています。

川崎市議会 2017-11-27 平成29年 第4回定例会−11月27日-目次

検討状況について〔市長−67、経済労働局長−     76〕     川崎市長選挙等について〔選挙管理委員会事務局長−93〕     川崎市立小中学校における児童生徒問題行動等状況調査結果について     〔教育長−68、教育次長−90〕     学校給食施策について〔教育次長−91〕     乳幼児、児童生徒保険整備状況について〔こども未来局長−82、教育次     長−92〕     子ども施策